髙橋 史|シニアアナリスト
所属:経済部
研究・専門分野:サブサハラアフリカ政治・経済、国際経営
【略歴】
京都大学大学院修士(地球環境学)、南アフリカ共和国・プレトリア大学経営学修士(MBA)取得。東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程在籍。 2008年日本貿易振興機構(ジェトロ)入構、2015~2021年ジェトロ・ヨハネスブルク事務所に駐在(調査担当ダイレクター) 2024年より現職
サイト内記事
2024年11月14日
コラム
20周年記念コラム【#12】サブサハラ・アフリカの20年を振り返って

サブサハラ・アフリカ(以下、サブサハラ)の20年は、「中国との20年」。個人的にはこの一言に尽きると思っています。2000年以降、資源価格の上昇に沿って緩やかに成長を遂げたサブサハラ経済(図参照)を支えたのは、「世界の工場」として発展した中国による旺盛な資源需要でした。2024年で第9回目の開催を迎えた「中国・アフリカ協力フォーラム(FO...
2024年8月13日
コラム
わたしたちの日常【#7】経済部チーフエコノミストの「市場外観」レポートを、アフリカのアナリストが別視点で解説!

当社経済部、本間チーフエコノミストによるレポート「市場概観:景気減速と政策不透明感」では、冒頭で国際通貨基金(IMF)が7月に公表した「世界経済見通し」の改訂版に触れ、それに続き世界二大大国である①中国、②米国の政治経済のアップデート、③コモディティの動向の3本柱にテーマを区切って、それぞれの内容をコンパクトに解説しています。 3分...
SCGRランキング
- 2025年4月22日(火)
ラジオNIKKEI第1『マーケット・トレンドDX』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年4月21日(月)
『時事通信』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月19日(土)
『毎日新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。 - 2025年4月18日(金)
『週刊金融財政事情』2025年4月22日号に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が寄稿しました。 - 2025年4月16日(水)
日経QUICKニュース社の取材を受け、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。