香港/中国 ~あまたの困難に直面する国際都市、実は日本が大好き~
香港政府による「逃亡犯条例」改正案に反対するデモを発端とし、2019年の香港は民主化デモによって騒乱状態になりました。2020年に入ってからは新型コロナウイルスや、中国政府による「香港国家安全維持法(国安法)」制定により、大規模デモはなくなり、香港の街は落ち着きを取り戻しました。国安法によって香港の高度な自治は傷ついたかもしれませんが、経済的には中国本土から独立した金融・財政制度、法制度(英国系のコモン・ロー)を背景として、香港は引き続き世界有数の自由で国際的な経済都市であり、アジアの重要な金融センターです。
果たして香港は今後もこの地位を維持し続けることができるのでしょうか? 中国は香港に対して今後も政治介入を続けるでしょうし、外国からの干渉に対しても厳しく対処していくでしょう。一方、中国自身が香港の経済メリットを十分に認識していますので、それを損なうような行動は当面避けるものと思われますが、今後、中国政府が香港の経済に対しても統制を強める可能性がゼロではないことから、情勢については引き続き注意深く見ていく必要があります。
ここで香港と日本との関係について見てみましょう。香港は16年連続で日本の農林水産品の輸出先1位の座を維持しています。香港の人たちは日本が大好きです。コロナ前の2019年には、約229万人(香港総人口約750万人の3割に相当)が日本に旅行していました。今は新型コロナ対策の出入境規制で日本に行けないため、香港にいながら日本を感じることができる場所や日本の食材・商品が大人気です。例えば、総合ディスカウントストアのドン・キホーテ。香港では「DON DON DONKI」という名前で、日本の商品を扱う専門店を2019年7月に1号店オープン以来、7店舗が営業中で、いつも香港人でにぎわっています。また日本料理店は約1,300あり(2020年現在)、外国料理店では最多です。あちこちに日本食や日本関連商品があふれているので、われわれ日本人駐在員が生活上困ることはありませんが、値段は日本の1.5~2倍程度します。日本のアニメも大人気で、2020年11月に公開された「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は、初日だけで2020年の年間映画興行収入トップになったと報じられていました。
香港の人たちが大好きな日本に再び行けるようになるには、ワクチン接種などによるコロナ出入境規制の緩和が必要ですが、香港では市民のワクチン不信もあってなかなか接種が進んでいません。このため、香港政府は民間と協力して、ワクチンを接種すれば応募ができる、総額1億8,000万HKドル(約25億5,000万円)の懸賞を打ち出しました。その甲斐(かい)もあってか、直近のワクチン接種回数(延べ)はすでに300万回の大台を突破していますが、接種率ではまだ約3割強[*1] にとどまっています。香港政府は、集団免疫獲得のためには7割以上のワクチン接種が必要としており、さらなる接種率向上のため、引き続きさまざまな刺激策を打ち出していくものと予想されます。今後、香港と日本双方のコロナ禍が収束して、お互いに制限なく往来できる日が戻ってくることを切に願っています。
[*1] (少なくとも1回接種を受けた人数)÷(接種可能な12歳以上の人口)= 2,212,375人÷ 6,820,000人 = 32.5% [2021年6月29日現在] (出典:香港政庁 “Hong Kong Vaccination Dashboard” )
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
SCGRランキング
- 2025年1月15日(水)
株式会社ユーザベース主催「スピーダセミナー」で、当社シニアアナリスト 石井 順也が講演しました。 - 2025年1月13日(月)
『東洋経済ONLINE』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコラムが掲載されました。 - 2025年1月10日(金)
『Wedge ONLINE』に、当社シニアアナリスト 石井 順也が寄稿しました。 - 2025年1月9日(木)
『日刊産業新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。 - 2025年1月6日(月)
金融ファクシミリ新聞・GM版に、当社シニアエコノミスト 片白 恵理子が寄稿しました。