ジャカルタ/インドネシア ~今日より明日の方が良い国~

みなさんはインドネシアと聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?私は当地に着任してまだ9か月強ですが、強く感じるのは、「今日より明日の方が良い国」ということです。他国と同様、インドネシアも様々な課題を抱えていますが、宗教、民族、文化などにおいて多様性がある中での統一を重んじつつ、一方で目まぐるしく発展を続けています。些末なことにこだわらない明るい人々に囲まれていると、自然と元気をもらえることが多いです。この背景には、多くの人々が、今日より明日の方が良くなると自然と考えている、感じていることがあるのではないかと思っています。
Ehon Project

インドネシア住友商事が行っているCSR活動の一つ、「Ehon Project」を紹介します。日本の絵本を翻訳し、現地の子どもたちの教育に資することを目的とする活動で、ベトナムで先行しているプロジェクトですが、2024年1月に、当地でもそのローンチイベントを実施しました。当地の子ども約50人に加え、日本政府関係者、当地の重要ステークホルダー、メディアにも参加いただきました。絵本の紹介(読み聞かせ)を日本語とインドネシア語で行い、子どもたちによる絵本の内容に沿った劇も行われました。この活動を通じて、この国が今日より明日、良くなることに少しでも貢献できれば嬉しく思います。
大統領・副大統領選挙とインドネシアの未来

先月の高雄のレポートにも記載されていましたが、世界的な選挙イヤーの2024年、先般インドネシアでも総選挙が行われ、このレポート執筆の時点ではまだ暫定的な結果ですが、大統領・副大統領選挙では、プラボウォ・スビアント氏とギブラン・ラカブミン・ラカ氏が正副大統領ペアである、プラボウォ・ギブラン陣営の圧倒的な勝利が確実になりました(ギブラン氏は現職ジョコ大統領の長男です)。詳細には触れませんが、各種世論調査によると、与党の闘争民主党から出馬した候補者を含む他候補者を破り、同陣営がおよそ 58 %の得票率で勝利したとのことです。最大の勝因は、ジョコ大統領が同陣営を支持したことだと捉える意見が当地では多く聞かれます。また、大枠では政策の継続性が保たれるという意見も多い一方、強面で有名なプラボウォ氏が、今後もジョコ大統領との協調路線を維持していくのか、あるいは独自色を大きく出すのか、インドネシアの未来にも大きく影響することであり、注目されています。
あえて言うまでもないことかもしれませんが、インドネシアは日本にとって経済、政治、安全保障(含む経済安全保障)いずれの面でも、極めて重要な国の一つです。転換点にあるインドネシアに駐在しているこの機会を活かし、関係者のみなさんと協力して、当社ビジネス発展のために引き続き頑張るつもりです。そして当社の活動や存在が、インドネシア、日本、そして世界の多くの場所で、今日より明日が良くなることに貢献していくことを強く望んでいます。
以上
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
SCGRランキング
- 2025年2月17日(月)
21:00~22:00、BSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」に当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年2月17日(月)
『Quick Money World』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年2月16日(日)
『日経ヴェリタス』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年2月13日(木)
16:00~17:30、東京外国語大学 国際関係研究所 主催「分断・衝突に向かう世界の新しい国際秩序」研究会に、当社シニアアナリスト 前田 宏子が登壇しました。 - 2025年2月9日(日)
『Bloomberg News』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。