活動実績
2022年9月19日(月)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆13面 Market Beat「脱炭素「緑のインフレ」続く 非鉄、30年まで供給不足」
2022年9月16日(金)
『東洋経済ONLINE』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコラムが掲載されました。
◆「民主党は「中間選挙の呪い」を解くことができるか」
2022年9月15日(木)
『日本貿易会月報』2022年9月号 No.810に、、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之が寄稿しました。
◆P6 貿易投資関係情報「2022年上半期の貿易動向と今後の注目点」
2022年9月7日(水)
一般社団法人中国研究所『中国研究月報』2022年8月号に、当社シニアアナリスト 前田 宏子が寄稿しました。
◆書評 「佐橋亮著『米中対立-アメリカの戦略転換と分断される世界』」
2022年9月7日(水)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。
◆7面 十字路「米学費ローン免除 インフレ圧力に」
2022年9月5日(月)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆13面 「天然ガス高と原油安、背後で高まる景気不安 編集委員 志田富雄」
2022年9月5日(月)
毎日新聞出版『週刊エコノミスト』2022年9月13日号に、当社シニアアナリスト 鈴木 直美が寄稿しました。
◆P.63 ザ・マーケット 「金 積極的な買い材料乏しい」
2022年9月2日(金)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆9面 「米アルコア 直近高値比13%安 欧州の生産削減を嫌気(Investment Radar)」
2022年8月31日(水)
『東洋経済ONLINE』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコラムが掲載されました。
◆「司法捜査で強まったトランプ氏の共和党内影響力」
2022年8月29日(月)
毎日新聞出版『週刊エコノミスト』2022年9月6日号に、当社シニアアナリスト 石野 なつみが寄稿しました。
◆P.14 FOCUS「英保守党党首選 トラス氏有利な情勢もインフレなど課題山積」
2022年8月27日(土)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。
◆17面 「ウクライナ侵攻半年、国内の資材市況は鋼材・石油化学高く、アルミ・銅下落基調、原料価格・海外需給が先導」
SCGRランキング
- 2025年2月17日(月)
21:00~22:00、BSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」に当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。 - 2025年2月17日(月)
『Quick Money World』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年2月16日(日)
『日経ヴェリタス』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のコメントが掲載されました。 - 2025年2月13日(木)
16:00~17:30、東京外国語大学 国際関係研究所 主催「分断・衝突に向かう世界の新しい国際秩序」研究会に、当社シニアアナリスト 前田 宏子が登壇しました。 - 2025年2月9日(日)
『Bloomberg News』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のコメントが掲載されました。