リスクを序列化する
2023年12月19日
住友商事グローバルリサーチ(株)代表取締役社長
住田 孝之
年末が近づき、来年の世界情勢・経済見通しを発表・ご説明する時期になりました。東京以外も含めていろいろな方々に説明し、議論しながら、気づいたことの一つは、このコラムにゴーストライターがいるのではないか疑惑?が意外にあること。いつも苦労しながら自分で書いているのですが、「コラム」という名前のわりにちょっと固めなので、そんなふうに感じる方がいるのかもしれない、というのが反省点です。今後また工夫してみます。
説明の中でも強調していますが、来年の経済は世界中で低成長となり、戦争も国際政治も新局面、各国政治も選挙で変わり目、気候変動もスピード調整かということで、世界は転換点を迎えそうです。これが来年の見通しの幹の部分です。経済が下向きなので、ただでさえ事業リスクが多くなりがちな中、転換点にあるということは、様々なビジネス環境が変わる、それも予測が難しいということで、気にしないといけないリスクがますます増えるように感じられます。もちろん、社内でもそれぞれの立場から心配な部分をつつかれるし、取引先などからもさまざまな観点からの指摘があるでしょう。とても対応しきれない、と投げ出したくなる人もいるかもしれません。
そういうわけにはいかないので、リスクと上手につきあうことを考えましょう。そのためには、説明の中でも強調しているのですが、リスクを序列化してみることが大事です。さまざまなリスクや変化要因を自分のビジネスにとっての重要度に応じて、例えばA, B, Cの3段階に区別してみる。これができれば、あとは、緊急時医療行為におけるトリアージと同じように対応することが可能になります。ほんとに真剣に取り組まなければいけないリスク事象への対応に十分に注力する。リスクが顕在化しても影響があまり大きくないものは、確かに100点満点ではないけれども、あまり手をかけない。大いに効率的に仕事ができます。リスク部門や取引先などへの説明においても、この序列化がしっかりしていれば、自信を持って説明できるでしょう。
この点について、各方面への説明を通じて、かなり多くの方に共感いただけたという感触があります。ますます難しい時代、ぜひ、ここをしっかりして、思い切ったビジネスを展開してまいりましょう。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2024年11月18日(月)
『Quick Knowledge 特設サイト』に、当社シニアエコノミスト 鈴木 将之のQuick月次調査・外為11月レビューが掲載されました。 - 2024年11月15日(金)
TBSラジオ『週刊・アメリカ大統領選2024(にーまるにーよん)』TBS Podcastに、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司が出演しました。 - 2024年11月14日(木)
『日本経済新聞』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行のコメントが掲載されました。 - 2024年11月13日(水)
『朝日新聞GLOBE+』に、米州住友商事会社ワシントン事務所調査部長 渡辺 亮司のインタビュー記事が掲載されました。 - 2024年11月8日(金)
NHK World 『Newsline』に当社シニアアナリスト 浅野 貴昭が出演しました。