スエズとパナマ
2024年02月06日
住友商事グローバルリサーチ(株)代表取締役社長
住田 孝之
今年は、国内で「2024年問題」と称して物流に関するリスクの顕在化が心配される年ですが、年明け以来、世界の物流にも暗雲が立ち込めています。昨年末の「2024年の世界情勢・経済見通し」でも触れましたが、パナマ運河が渇水の影響を受けて通行量を通常レベルから3割程度減らしていることが懸念事項でした。そして、中東におけるイスラエルとパレスチナの戦火が拡大する形で活動を活発化させているイエメンのフーシー派が、2023年11月に紅海を航行する船舶を拿捕。それをきっかけに、年明けから米英軍とフーシー派との間での衝突が、武力衝突へとエスカレートしています。スエズ運河を通過する船舶は、自ずと紅海を航行するので、この航路の安全が脅かされています。このため、例えば米国の東海岸からアジアに向かう船は、パナマ運河の通航がままならず、それでは大西洋から地中海、スエズ運河を通ろうと思っても、こちらは安全が確保できず保険が付かなかったりで、喜望峰経由を選択せざるを得なくなっているものもあります。そうなると、アジア向けはこれまで約30日だったものが、10日間以上余計にかかるようになり、コストも上昇。また、船のやりくりもひっ迫するので、世界経済が好調だと、世界中の物流に大きな影響が出ることになります。
欧州とアジアの間の物流も、スエズ運河や紅海が通れない、通りにくいとなると、喜望峰周りになり、ここでも10日間以上のロスが出ます。また、ロシアにとっても、例えばインド向けの原油はスエズ運河を経由していたので、これが喜望峰周りになると、2週間程度余計にかかるようになります。それによるコスト上昇で、ロシア産原油が中東産に比べて競争力がなくなって売れなくなると、戦争の資金にも影響しそうです。さらには、ロシアやウクライナからアジア向けの穀物も大きな影響を受け、アジアの穀物事情が不安定になるほか、それが欧州に向けられるようになると、欧州での競争が激化するなど、新たな火種にもなりかねません。
天災と人災で理由は異なるものの、世界の物流の二つの大きなチョークポイントに関する異変は、世界のサプライチェーンに大きな影響を与え、市場を混乱させたり、国の力をも左右したりすることになります。そうした日々目の前で起きる変化がダイレクトに体感されるのが商社のビジネス。アンテナを高くして、「風吹けば桶屋が儲かる」的な想像力を逞しくすることも含め、いくつかのシナリオを作って、いつでも手が打てるように備えることが、ますます重要になりそうです。
記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。
レポート・コラム
SCGRランキング
- 2024年12月13日(金)
日経CNBC『World Watch』に当社シニアアナリスト 石井 順也が出演しました。 - 2024年12月10日(火)
金融ファクシミリ新聞・GM版に、当社シニアエコノミスト 片白 恵理子が寄稿しました。 - 2024年12月6日(金)
外務省発行『外交』Vol.88に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2024年12月3日(火)
『日本経済新聞(夕刊)』に、米州住友商事会社ワシントン事務所長 吉村 亮太が寄稿しました。 - 2024年11月28日(木)
ラジオNIKKEI第1『マーケットプレス』に、当社チーフエコノミスト 本間 隆行が出演しました。