デイリー・アップデート

2023年1月19日 (木)

[アルゼンチン] 政府は10億ドル相当のドル建て債券の買い戻しの計画を発表し、年内の追加の買い戻しも示唆した。これにより、対外債務の一部を償却し、膨らんだ債務のリスクを軽減させ信用度をあげることで、国営企業や政府の、資本市場への復帰を後押ししたい考えだ。

[マレーシア] 1月18日、統計局が発表した貿易統計(速報値)によると、2022年の輸出額は前年比+25%の1兆5,517億リンギ(約46兆6,400億円)だった。政府が掲げている「第12次マレーシア計画(12MP)」(2021~25年)の輸出額目標を24%上回った。2年連続で伸びが2桁となり1兆リンギを超えた。資源価格の上昇、電気・電子製品の輸出が好調だった。アセアン、中国、米国、欧州、日本向けの輸出は過去最高額を記録した。

[米国] FRBが1月18日に発表した『地区連銀経済報告(ベージュブック)』では、2022年11月末以降の米国経済の成長が「横ばいだった」と総括した。5地区が緩やかに拡大、2地区は横ばい、5地区は鈍化したと報告した。労働市場で雇用は緩やかに増加した。人手確保が引き続き難しいという声があった。需要が弱含む一方で、人員削減に躊躇する企業の姿も見られた。物価は緩やかに上昇しているものの、上昇ペースは減速している。先行きは更に緩やかな上昇になると見込まれている。

[中国] 1月18日、中国国務院、商務部、科学技術部は、外資の研究開発センター設立を更に奨励するための政策(通知)を発表した。通知では、「重要データと個人情報の対外安全評価を効率的に実施し」、国境を越えた研究開発データの合法的な流れを支援するとして、昨今の中国のデータ規制強化に対する懸念を緩和しようとしている。また研究開発に携わる外国人(チーム)は、最長5年間の労働許可を申請できるようになり、中国に長期滞在しやすいようにするなど、海外の人材獲得に力を入れる内容となっている。

[米国/トルコ] トルコのチャヴシュオール外相が3日間の予定でワシントンを訪問し、1月18日にブリンケン米国務長官と会談した。同外相の米国訪問は、バイデン政権になって以降初めて。ロシアのウクライナ侵攻、シリア、エネルギー協力などに加え、F-16戦闘機の米国からトルコへの売却と、トルコが未だ認めていないスウェーデンとフィンランドのNATO加盟問題が争点。バイデン政権はトルコへのF-16戦闘機の売却を進めようとしているが、トルコに対する強い懸念を持つ米議会が強く反対している。

[米国] 1月20日、対ウクライナ支援を協議するオースティン米国防長官主宰の国際会議「ウクライナ防衛コンタクト・グループ(UDCG)」の会合が、ドイツにあるラムシュタイン米空軍基地で、約50か国の関係国の国防相らを集めて開催される。米国からはオースティン米国防長官とミリー米統合参謀本部議長が出席し、ウクライナ側からはゼレンスキー政権を代表してレズニコフ国防相が出席し、ウクライナが必要とする武器の供与について協議が行われる。

[ロシア] 1月18日、プーチン大統領は、第2次世界大戦でナチス・ドイツとの激戦地となったサンクトペテルブルクを訪れ、犠牲者を追悼するとともに地元の軍需工場を視察した。工場の職員らと懇談し、ウクライナ侵略に関し「勝利は確実だ。疑いない」と述べ、協力を呼びかけて、軍事侵攻を改めて正当化した。

記事のご利用について:当記事は、住友商事グローバルリサーチ株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報に基づいて作成しており、作成にあたっては細心の注意を払っておりますが、当社及び住友商事グループは、その情報の正確性、完全性、信頼性、安全性等において、いかなる保証もいたしません。当記事は、情報提供を目的として作成されたものであり、投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。また、当記事は筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社及び住友商事グループの統一された見解ではありません。当記事の全部または一部を著作権法で認められる範囲を超えて無断で利用することはご遠慮ください。なお、当社は、予告なしに当記事の変更・削除等を行うことがあります。当サイト内の記事のご利用についての詳細は「サイトのご利用について」をご確認ください。

20人が「いいね!」と言っています。
<  2023年1月  >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31